キーワード検索
タグから探す
上矢印

キッチン収納はパントリーの活用アイディアにあり!ストック術を詳しく紹介

みなさんのキッチンにパントリーはありますか?

パントリーとは食料品を収納・保管しておくための空間、いわゆる「食品庫」と呼ばれるもの場所です。

パントリーのサイズはご家庭によってさまざまかと思いますが、日持ちする食品や飲料、調味料、使用頻度の少ない調理器具などを収納している人が多いようですね。

また近年では、災害に対する備えの重要性が説かれるようにもなり、缶詰の食品やレトルト食品、飲料水などの災害備蓄品を収納するご家庭もずいぶん多くなりました。

このようにキッチンで必要となる食品から器具まで、さまざまなモノをストックできるスペースとして活用できるパントリーですが、みなさんは上手く使いこなせていらっしゃいますか?

今回のコラムでは、そんなパントリーの活用アイディアを詳しく紹介していきますので、ぜひ参考になさってみてください。

 

パントリーのタイプ

冒頭にてパントリーのサイズはさまざまとお伝えしましたが、具体的には2つのタイプに分類され、パントリーに収納できる容量もそれらタイプに依るところが大きいです。詳しく解説していきます。

 

壁面収納タイプ

壁面の一部を収納スペースとして設けるこのタイプは、キッチンに取り付けられることが多いです。確保できるスペースの都合によってはキッチンのそばのダイニングなどに取り付けられることもあります。

壁面の中に備える分、奥行きが狭くなり過ぎず、モノの取り出しがしやすいというメリットがあります。また、キッチンそばに備えられることが多いため調理中に無駄な動線が増えることがないのもメリットだといえます。

しかしながら、後者のウォークインタイプと比較すると容量が少なくなる傾向にあります。

 

ウォークインタイプ

ひとつの部屋を丸々、パントリーとして備えられるウォークインタイプは、動線などを考慮してキッチンの隣に1部屋を丸々設けることが一般的です。しかし、家の構造上、キッチンのそばにパントリーを配置することが難しい場合には、ややキッチンから離れた場所にスペースを確保することもあります。

1部屋を丸々収納スペースとして用いるため、奥行きが広く収納できる容量が多いことが最大のメリットです。奥行きがある分、バーベキュー用のコンロやホットプレートといった、普段はあまり使わないモノの場所を取りがちな調理器具もまとめて置いておけるのも利点だといえます。

しかしながら、スペースが広いからこそ、きちんと整理整頓を心掛けないと、どこに何を置いたのかが分からなくなってしまうこともあり、注意が必要です。

 

基本の収納アイディア

まずは、パントリーの基本的な収納方法を習得していきましょう。

ポイントは”使う頻度”と”収納する高さ”です。

 

頻繁に使うモノは目線の高さに

調理シーンで頻繁に使うことになる調味料や、パスタの乾麺などは、無理なく取り出すことができ動線の負担にならない高さ、具体的には目線の高さ付近に配置するようにしましょう。

目線の高さである分、何があるのかを確認しやすく、間違って必要ないモノを取り出してしまうミスも防ぎやすいです。

 

日持ちする&軽いモノは上部に

自分の目視では何があるのかを確認しづらいパントリー上部には、軽いモノだけでなく、頻繁に消費期限などをチェックする必要のないモノ、つまりは日持ちするモノを置くようにしましょう。

おせちのお重や、カセットコンロなど、時々しか使わないキッチン用品を置くのもおすすめです。

 

大きいモノ&重いモノは下部に

パントリー下部には取り出しの際の負担を軽くするために、米びつやぬか床、ウォーターサーバーのストックなど、重いモノや大きいモノを収納するようにしましょう。

流しそうめん器やタコ焼き器など、場所をとるキッチン家電の収納も下部がおすすめです。

 

パントリーの収納アイディア応用編

モノの”使う頻度”に応じて置き場所を工夫するだけでグッと使いやすくなるパントリーですが、活用術はまだまだあります!

次は応用アイディアをご紹介しましょう。ポイントは”取り出しやすさ”と”確認のしやすさ”です!

 

取っ手付きの収納ボックスを活用しよう

パントリーの棚にそのまま収納してもいいのですが、収納するものの数が増えてくると今度は取り出しにくさが気になってきます。

奥にしまったソースを取ろうとしたら、手前の醤油のボトルに手が当たって倒れてしまった…なんてことは日常茶飯事。

そのような問題を解決するには、取っ手付きの収納ボックスにカテゴリーごとにまとめて収納するのがおすすめです。使うときはボックスごと取り出せばOK。

また奥の方にしまいこんでしまいがちな乾物類も、収納ボックスに入れれば目に触れる機会が増えるので「うっかり賞味期限が切れていた!」ということも減るでしょう。

 

クリアケース・ステッカーを活用すれば中身が確認しやすい

収納ボックスを透明なクリアケースにしたり、外側にステッカー等を貼ったりすることで中身が確認しやすくなり、必要なモノを探す手間が少なくなります。

「カテゴリーごとにちゃんと分けたのに、しまった収納ボックスがどれだか分からない」なんてことを防げるようになりますよ!

 

リスの収納はパントリーでも大活躍!

パントリーの活用アイディアをご紹介してきましたが、いかがでしたか?

キッチンでは朝の出発に間に合うように、夕食に間に合うようにと基本的に時間に追われがちなもの。必要なモノはパントリーからササっと手間なく見つけ出したいですよね?

今回ご紹介した活用アイディアを使えば、今以上に調理が快適になること間違いなしです。

 

収納しやすく取り出しやすい!折りたたみコンテナー

使わないときに折りたためる収納ボックス。シンプルな作りで、パントリー収納にピッタリ!

扉付きのタイプは積み上げても正面や横からものを取り出すことができます。日用品のストックをはじめ、食品や、ガレージ収納としても活躍すること間違いなし!

 

大きなものから小さなものまで!トランクカーゴ

耐荷重100kgを誇る丈夫さと、2Lのペットボトルがちょうど収まるちょうどいい高さ、ちょっとしたスペースから大型調理器具まであらゆるものを収納できる豊富なサイズバリエーションなど、どのようなパントリーであっても場所を選ばず使うことができます。

ロゴ
わたしたちは
「くらしをつくるモノづくり」の会社です

リス株式会社は1986年創立された
プラスチックの日用品メーカーです。
時代によって変化する、くらしに寄り添った商品を
メーカー直販でお届けいたします。