キーワード検索
タグから探す
上矢印

【トランクカーゴ特集】アウトドア収納に最適!サイズに種類に徹底比較!

今やキャンプ人口の約半分の人たちが所有していると噂のアウトドア収納、「トランクカーゴ 」を知っていますか?

 

「トランクカーゴ 」は耐荷重100kgを誇るタフな構造に加え、コップからテントまで収納するものに合わせて選べる豊富なサイズバリエーションが特徴の収納ボックスです。

限りあるラゲッジスペースを有効活用するには、キャンプギアを収納ボックスにいかに隙間なく詰められるかが重要。

 

今回のコラムでは「トランクカーゴ 」の賢いサイズの選び方と、豊富な種類を徹底比較してみます。

 

トランクカーゴは20・30・50・70サイズの4種展開!

トランクカーゴのサイズは現在、20・30・50・70サイズの4種類

(加えて、50と70サイズには高さが半分のロータイプもあります。)

 

でもたくさんあって、どれを選べばいいか迷ってしまうという人もいるでしょう。

今回は、サイズ別にどのような物が収納できるのか具体例を出しながら紹介していきます。

 

70サイズ

まず「トランクカーゴ 」の中でも最も大きいのが、この70サイズ

 

大人が手を大きく広げて持つほどのサイズ感で、テントやタープ、チェアにグランドシートなどといったかさばりがちな大型のアイテムを収納するのに適しています。

大型ではありますが、握りやすい大きなバックルが付いているので持ち運びや車への積み込みなどは想像以上に容易です。

 

キャンプ道具を一通り揃えているのであれば、とりあえずひとつは持っておきたいサイズと言えるでしょう。

 

またキャンプに限らず、DIY工具やガーデニング用品、高圧洗浄機を収納している人も多いようです。

ハードな環境に耐えうる構造なので、使い道は他にもいろいろありそうですね。

 

 

トランクカーゴ の商品レビュー

ケルヒャーをベランダで収納するために購入しました。
70Lは大きいかなぁと思いましたが、ケルヒャーの付属品が多いので、このサイズで丁度ピッタリでした。
空の状態の時は驚くほど軽いです。
でも作りはしっかりしています。

 

 

おすすめです。

グレーの70を購入しました。コンテナボックスは近くのホームセンターでも販売していましたが、
シンプルなデザインと色が決めてになりこちらで購入しました。
庭のガーデニング用品を収納し、家の軒下に置いています。
すっきりしたデザインで重ねて置けるのでリピートを検討中です。

 

トランクカーゴ 70

トランクカーゴ 70 スタッキングタイプ

トランクカーゴ 70 ロータイプ

 

50サイズ

 

収納力と持ち運びやすさを両立したのが、50サイズ

 

一定の収納力は保ちつつも、適度な大きさなので扱いやすく、使い勝手いがいいのがこのサイズです。

大きすぎず邪魔にならない大きさなので、

サイドテーブルとして使ったり、調理台として使ったりしている人も多いよう。

 

初めてトランクカーゴを買うのなら、まずは50サイズから試してみるのもいいかもしれません。

 

 

トランクカーゴ 50サイズ

トランクカーゴ 50 スタッキングタイプ

トランクカーゴ 50 ロータイプ

 

 

30サイズ

気軽に持ち運べるのは、30サイズ

正方形のコロンとした形状が特徴です。

大きさ的にはちょうど人の肩幅ぐらいのサイズで、2Lのペットボトルが9本入ります。

 

小さいサイズだからこそ、収納物のカテゴリごとの分類ができるので、

キッチン小物、寝袋関係、食材…など箱ごとに分けておくとキャンプ場でも整理整頓がしやすいのではないでしょうか。

 

持ち物はしっかり整理して持ち運びたいという人は、

70サイズと1個買うよりも30サイズを2個買うほうが使い勝手がいいかもしれませんね。

 

 

トランクカーゴ 30

トランクカーゴ 30 スタッキングタイプ

トランクカーゴ 30 ロータイプ

 

20サイズ

 

4種展開されている中で、最も小さいのが20サイズ

当初、「トランクカーゴ 」には30・50・70の3サイズしかありませんでしたが、

あとからこの20サイズが追加されました。

 

大きさ的には、OB缶/CB缶などの収納にぴったりのサイズ。

また“座れる”ことが魅力の「トランクカーゴ 」ですが、座り心地が一番良いのがこの20サイズでもあります。

 

20サイズの最大のメリットは、小さいからこそいろんな隙間で使えること。

リアシートの余った空間にもう少し収納をしたい…という要望を叶えてくれるのがこのサイズです。

 

 

トランクカーゴ 20

トランクカーゴ 20 スタッキングタイプ

 

トランクカーゴにはスタンダードタイプとスタッキングタイプ、ロータイプがある!

 

「トランクカーゴ 」は、使い方に合わせて選べるフタが2種類用意されています。

 

左側の少し丸みを帯びているほうがスタンダードタイプ右側の天板が凹んでいるほうがスタッキングタイプです。

 

 

どちらも積み重ねることは可能ですが、

スタッキングタイプの方がズレることが少なくよりしっかりと固定されるような形状となっています。

スタッキングタイプはベルトガイドが付いているので、ルーフキャリアに載せることも可能です。

 

 

またスタッキングタイプはモジュール性のあるサイズ設計がされているので、70サイズに対して30サイズを2つ、50サイズに対して20サイズを2つ並べることが可能です。

(※スタンダードタイプは、この積み方ができないのでご注意を!)

 

 

何段か積み重ねて使う予定がある人は、スタッキングタイプの方がおすすめです。

一方で、室内などで使う予定のある人は柔らかい印象のスタンダードタイプの方が、

お部屋の雰囲気を損ねず使用できそうですね。

 

スタッキングタイプ トランクカーゴの商品レビュー

3つ持っていますが、こちらのスタッキングタイプは本当にオススメです。 カーキャリーに乗せてもしっかりと固定できるベルトガイド付き 今までのように天板をDIYしなくてもそのままテーブルにできちゃう優れもの。 また利用させていただきます!

 

 

そしてこちらは、50・70のサイズ限定にはなりますが高さが半分のロータイプ。

 

 

容器が浅いため道具が取り出しやすく、高さがないエリアにも収納が可能です。

ロータイプはオプションで専用の仕切りもあるので、

よりきれいに整理整頓をしたい人はロータイプも選択肢のひとつに加えてみるのも良いのではないでしょうか。

 

 

LOWタイプ トランクカーゴの商品レビュー

今回50S LOWを購入して、それ専用の仕切り板があるとのことで試しに購入してみました。 結果大正解!!!やっぱり仕切りがあることで、小物の収納がしっかりと仕分けできて便利ですね♪OD缶もしっかり入るサイズなので重宝しています。

トランクカーゴ LOW用仕切り板

 

まとめ

たくさんのサイズ・種類がある「トランクカーゴ 」ですが、それぞれの特徴は伝わりましたでしょうか?

「トランクカーゴ 」はサイズ・種類が豊富だからこそ、自分にぴったりのものがきっと見つかるのが魅力のひとつ。

 

リス公式オンラインショップにて全種類、購入することができるので、

気になった商品があった方はぜひそちらもご覧になってください!

 

 

トランクカーゴ商品一覧を見る

ロゴ
わたしたちは
「くらしをつくるモノづくり」の会社です

リス株式会社は1986年創立された
プラスチックの日用品メーカーです。
時代によって変化する、くらしに寄り添った商品を
メーカー直販でお届けいたします。